直接的にクラスター弾とは関係ないが――日本の海岸線は守りやすいか

「日本の長い海岸線」という表現は、日本人の一般常識に依存した意見であり、軍事的な評価とはいえません。大規模上陸に適した海岸線は限られており、北海道でも上陸に適した海岸は数カ所しかありません。それら以外の場所でクラスター爆弾を使う必要はありません。

(略)

不審船程度で北朝鮮海軍に脅威を感じています。北朝鮮には上陸船団を護衛するための戦闘艦も空軍機もほとんどありません。輸送船団を日本に接近させたら、海空自衛隊の攻撃により、すべては日本海に沈んでしまいますし、そもそも輸送船団すらないのです。


Spike's Military Affair Review


2ちゃんねる軍事板の、それも戦車不要論スレッドでよく見る話ですね。

ここで書かれている「上陸に適した海岸」っていうのは、戦車を含む重装備を擁した部隊が一定以上の地積(たとえば北海道全域とか)を永久・半永久的に占領しようとする、いわば冷戦型の上陸作戦を想定しています。その場合は確かに、米軍以外のどの国も自衛隊を向こうに回して、その目的を達成する事は困難でしょう*1


ただし、中迫撃砲対戦車ミサイル重機関銃、携帯対空ミサイル(いわゆるMANPADS)程度に装備を抑えた1000人くらいの部隊(増強1個大隊程度の軽歩兵)が、どこか自衛隊の駐屯していない離島や半島部を3ヶ月程度保持する事を目的にして、奇襲的に攻撃してきたらどうかと考えると、これを完全に防ぐのは難しい。兵士が1日に必要とする物資を50kg、その1000人の100日分として物資5000トン、これに各種装備と兵員1000人を加えても、ありふれた10000総トンの貨客船2隻でどうにかまかなえます。そして大規模侵攻に適した海岸線がなくても、ちょっとした砂浜があれば、モーターランチと貨客船のクレーンでこの部隊は揚陸作戦を実施する事ができます。実際、第2次世界大戦中期までの揚陸作戦は似たようなスタイルで行われていました。


なるほど、現在の海上保安庁海上自衛隊の海洋監視能力は相当のもので、怪しい貨客船2隻を見つけることはそれほど困難ではないと考えられます。そして、海上自衛隊の、航空自衛隊陸上自衛隊の火力の前では2隻の貨客船など、ただの脆弱な的にすぎません。しかしこれが民間船に偽装し、しかも、その離島への攻撃を第1撃とした場合、さて、自衛隊はその火力を発揮できるのかどうか。


これが海上自衛隊航空自衛隊がどれほど強力でも、島国である日本が一定の陸上戦力(と揚陸戦力)を整備しなければらない理由のひとつであり、また、海岸が大規模上陸に適していないからといって、戦争になりにくいとは言い切れない*2理由のひとつです。

*1:もっとも上陸そのものは可能性はある。無理なのは確保しつづけること

*2:それは結局政治の問題である